LOGIN
ささきつりぐ

Local Flies24:中部の渓流+αのフライ

鈴木 寿さんの6本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真
鈴木 寿(すずき・ひさし)

愛知県在住。フライショップワチェットを営む。キャスティングスクールの講師を務めるかたわら、シーズン中は岐阜県内の渓流に加え、静岡、三重県のソルトFFにも通う

コカゲロウスペント

 


 

春先の蒲田川でハッチのピークが去り、羽化に失敗しスペント状態のダンの流下が多くなると効果的。ボディーのフォームは短冊状にカットしたものを、スレッドでテーパー状に留めている。その後、光沢が出るように瞬間接着剤でコーティング。ウイングは細く長めのファイバーのダビング材を使用し、先端部はマルチグルー&瞬間接着剤を使用してまとめている

 
 

・フック……TMC212Y #19~17

・スレッド……12/0・ダークブラウン

・ポスト……CDCフェザー・タン/エアロドライウィング・タンをミックス

・ボディー……2mmフォーム・ブラック

・ウイング……ドライフライダビング材・ダークオリーブ、ダークブラウン、グレーをミックス

 
 
 

ソフトハックルXカディス

 

 

最盛期の本流ヤマメ用パターン。存在感(サイズ)を保ちつつ、可能な限り軽く仕上げたいので、長めのエアロドライウィングをテイルにした。先端は線香などで熱して溶着し、縮れて短くなるのを防いでいる。ソフトハックルは高く浮かせるために使うので、パートリッジのほか、ヘンフェザントネックフェザーなど、若干太めのファイバーを持つフェザーが向いている

 
 

・フック……TMC112Y #11

・スレッド……6/0・ブラック

・テイル……エアロドライウィング・ブラック

・ボディー……ドライフライダビング

・リブ……ピーコックハール・ブラック

・ボディーハックル……コックハックル・ブラック

・アンダーウイング……ナチュラルCDCフェザー

・オーバーウイング……ブルエルクヘア

・ハックル……グレーパートリッジフェザー

 
 
 

CDCブユ

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2022/8/24

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING