LOGIN
WILD LIFE

Local Flies14:中禅寺湖用のフライ

山口直哉さんの6本

岡村享則、長谷川靖哲= 写真
山口直哉(やまぐち・なおや)

東京都在住。中禅寺湖の釣りに精通し、シューティングヘッドを使った湖のストリーマーのほか、セミやモンカゲロウのドライフライも得意とする。キャプチュード代表
 
 
 

ストークボディスピナー

 
class=  
 それまでのパターンと浮き方の異なるスピナーを模索していたところ、嶋崎了さんから某湖で爆釣したというフライをいただき、それを参考に考案。ウイングのCDCは表側同士を合わせる。現在中禅寺湖では時間的制約があり、スピナーフォールを完釣できない。そのためスペントパターンよりもむしろダン的な浮き方のフライに分があるように思う。
 
 
・フック……TMC9300 #10(#8も巻く)
・スレッド……ベネッキ12/0・ブラック
・デタッチドボディー、テイル……コックハックル・アイアンダン
・ボディー……ロードアイランドレッドストーク・ダークブラウン
・ウイング……CDC・ナチュラルダーク
・ハックル……コックネック・アイアンダン
 
 
 

イダグル(ブラッドヘッド)

 
class=  
 中禅寺湖で知り合い、30年来の友人だった元祖ガラモノ(レイクトラウト)番長、故・井田勝喜さんのフェイバリットパターン。井田さんはホワイトやブラック、オリーブなどのカラーでレイクトラウトを釣りまくった。ダビングの手間がかかる分、グルグルやオケピラより面倒だが、シールズファー独特の透明感や波動が効果的に感じている。
 
 
・フック……TMC5262 #6
・スレッド……ユニスレッド8/0・レッド
・テイル……マラブー・マッディホワイト
・アンダーボディー……SRSギブレッツ・シルバー
・ボディーハックル(オーバーボディー)……シールズファー・ナチュラルホワイト、レッド
 
 
 

グルグル(中毛)

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2022/7/11

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING