LOGIN
海人スタイル奄美

管釣りでインジケーターと使うフライ

実績フライを3種類ご紹介します

解説=工藤一真 写真と文=Junichi Nakane

※この記事はFLY FISHER 2022年3月号 (2022-01-21)を再編集したものです

 

 

Profile 工藤一真(くどう・かずま)

1984年生まれ、愛知県在中。琵琶湖などでバスフィッシングを楽しむ傍ら、オフシーズンに始めたフライフィッシング。大会に出場することで加速した情熱は、インジケーターを自作するまでにいたった。食わせるための独自の視点は、これからも進化を続けていく。

 

 

flyfisher photo
Material

フック……TMC3769SP-BL #12 (ゲイプを開<)

スレッド……ヴィーヴァスGSPスレッド

ウエイト……TMCタングステンビーズプラス・ミラー・ゴールドM~L

ボディ……サボテンシェニール・パール、エポレスヤーン・ホワイト

 

<

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとAmazonへジャンプします。

Fly Fisher(フライフィッシャー) 2022年3月号 (2022-01-21)

【特集1】ツーハンド・キャスティングを分かりたい

【特集2】超巨大フライ列伝!

多くのフライフィッシャーが混乱している、Dループを使うツーハンドのキャスティングにフォーカスしました。
スペイキャスト、アンダーハンド・キャスト、スカジットキャスト、止水のスペイキャストと大きく4つに分け、自身もフライフィッシャー・インターナショナルのマスター・ツーハンドキャスティングインストラクターの資格を持つ東知憲さんが、それぞれの名手にインタビューします。それぞれのスタイルの出自、対象フィールドと魚をイメージできれば、違いが理解しやすくなりそうです。第2特集は、全長20cmほどの巨大ストリーマーを紹介します。軽いものを遠くになげるという、フライフィッシングの成り立ちとは真逆をいく、ビッグ&ヘビーなフライのタイイングと考え方を紹介します。そして今号は第3特集まであります。管理釣り場エキスパート4名に密着しました。彼らに共通するのは、すべてにおいて「緻密」であること。魚釣りとしての技を紹介します。


2023/10/10

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING