LOGIN
ささきつりぐ

イワナ釣りのコツ|浦口健次郎さんの解説

「イワナ釣りのコツ、教えてください」と様々な地域に住んでいる名手たちに聞いた。ここでは浦口健次郎さんの解説を掲載します

文と写真=浦口健次郎
Profile 浦口健次郎(うらぐち・けんじろう)

1970年生まれ。大阪府在住。フライ歴34年

 

特別な岩イワナは穴を釣る

flyfisher photo

 

flyfisher photo

 

flyfisher photo

サーモンピンクのラムズウールをウイング(インジケーター)に使用した浦口さんのパターン。視認性、浮力、水切れがよく、ボリュームはあるが短めにカットしていあるので投射性もよい。ハックルの直前に折り返して留めているアントはフライのサイズに比べてインジケーターにボリュームを持たせて視認性重視の「穴」釣り向け。全長ざっと3cmはある大型フライ。ガやカディスをイメージしている。

 

私がイワナを釣るのは、源流域が多い。時期や流域、ポイントによって若干異なる場合があるが、大きな石や岩の下にできる水中の陰、大きな木の根元など私は「穴」と表現しているが、そういったスポットをねらっている。流れのヒラキや落ち込みの肩で定位している魚ももちろんいるが、より大きい個体やヤマトイワナといった、「特別なイワナ」は穴にいることが多いと感じている。そういう魚は警戒心が高く、安全で捕食しやすく、天敵からも身を守れる場所を好んでいるのだと思う。そんな「穴」に潜む魚を釣るには、まずは流れのヒラキや肩にフライを流すか、よく見て、魚がいないことを確認をしたうえで、アプローチすることが大事。開けた場所にいるイワナを先に走らせてしまうと、「穴」に逃げ込み、特別なイワナを警戒させてしまう、なんてこともよくあると思う。開けている場所でイワナを発見したら、まずは「穴」に潜む特別なイワナに警戒されないように釣っておく。

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher 2023年 Early Summer

【特集】イワナ、という宝

イワナ。日本でもっとも人気のあるターゲットのひとつであることはいうまでもありません。この愛すべき魚は、思いのほかさまざまな渓流に生息しており、おおらかなようでいて、そのくせしっかり釣ろうとすれば高度なテクニックを要求してきます。さらに彼らの模様や表情には、エゾイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギと一般的に分けられている4亜種の枠には収まりきれない、「多様すぎる」といえるほどのバリエーションがあります。今号では全国のフライフィッシャーに呼びかけ、膨大なイワナの写真をご提供いただいた「岩魚曼荼羅」をはじめ、佐藤成史さんによる解説、エキスパートに聞くイワナ釣りのコツや魅力など、「イワナさん、日本にいてくれてありがとう!」と思える企画を詰め込みました。


2023/5/19

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
ささきつりぐ
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
ささきつりぐ

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING