LOGIN
海人スタイル奄美

イワイミノーという転換点

このフライの登場によりシーバスの釣りは大きく変わった

岩井渓一郎=解説
岩井渓一郎(いわい・けいいちろう)

ロングティペット・リーダーの釣りを確立させ、日本の渓流フライフィッシングを変えたひとりといってよいだろう。そしてソルト&ウォームウォーターのジャンルでも大きな影響を残した

ゼロをイチにする道のり

「こんなものはフライではない」。「こんなものは以前からあった」。そんな議論は脇に置いておこう。問題はこの形と動きと色と重量と素材感がバスとシーバス(だけではないが)の食欲を激しくそそり、特にシーバスの釣りを大きく変えたことだ。

バスのフライフィッシングは20歳代のころから、それこそ西山徹さんたちとやっていたんです。ただ、その時はマドラーミノーとかを使っていたんですが、それほど釣れたということもなく、やはり渓流に夢中になりました。

だけどある時、たまたま桧原湖を通りかかって、スモールマウスを釣ろうとしたら、昔使っていたフライでは全然釣れないんですよ。それは実は簡単な話で、それまではリアクションバイトで釣っていたということなんです。ある程度の状況なら釣れるけど、魚の捕食物にマッチしているわけではない。

で、バスが実際に何を食っているかといったら、多くの場合小魚じゃないですか。それはフライの場合だとストリーマーだ、となります。

もちろん使ってみましたよ。それでもあんまり結果が出なかったんです。ルアーでは大きいのが釣れているのに。

そこでまず、一般的なストリーマーの欠点として考えたのは、リトリーブを止めると形が変わるじゃないですか。しかも沈む。ベイトフィッシュって、バスに追われたら水面に逃げるんです。だからまず、止めたら形が変わらず、そして浮くもの、という発想をしました。

素材としてはまずマイラーチューブですよね。だけどマイラーだけだと浮かない。だったら中に何かを入れればいい、といことまでは見えたんです。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。



2022/10/3

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
海人スタイル奄美
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
海人スタイル奄美

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING