LOGIN
海人スタイル奄美

北のガイド、南を釣る。

北海道は朱鞠内湖を中心にガイドサービスを展開する杉坂隆久さん。90cmオーバーのイトウとトレバリーを連続して釣ることを思いつき、昨年秋に実行した。

写真と文=杉坂隆久

我が国の緯度は約20~45度と南北に長く、フライフィッシングの対象魚も、現在では北の低水温を好む魚から南の高水温を好む魚まで多岐にわたる。私がフライフィッシングを始めた1970年代は、淡水のトラウト一辺倒だったのだが、大ものと強烈なやり取りを求めたがゆえに、自然に海外へ、海へと気持ちが向かっていった。

私のソルト・フライフィッシングのスタートは相模湾のシイラ、カツオ、メジマグロ。海外ではミクロネシアのトレバリー、オーストラリア・フレイザー島のゴールデントレバリーとツナ、クリスマス島のボーンフィッシュ、カリブ海ベリーズのジャッククレバル、バラクーダ、ニュージーランドのキングフィッシュなど、今思い返せば当時の私は、世界の海ばかり見ていたような気がする。ただ、どれだけ魚影の多い海外の釣り場であっても、ボトムが珊瑚や岩礁帯であったり、飛距離の点では、フライフィッシングの限界を感じた釣り場も多々あった。

そんななか、当時フライキャスティング・スクールで全国を周っていた私に声をかけてくれた、北海道の朱鞠内湖漁協のイベントで、朱鞠内湖のイトウに出会い、その可能性に魅了されイトウ釣りにどっぷりハマってしまった。そして8 年前に朱鞠内湖の近くに移住。イトウ釣りのガイドを生業とし、今に至っている。やはり私は大型の魚に惹かれてしまうようで、日本でもっとも大型になるトラウトのそばで暮らすことになったわけだが、私の大もの欲は充分に満たされているといってよい。

これを釣った数日後に奄美大島へ

 

日本が誇るネイティブトラウト。1mオーバーも視野に入る

 

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher2023年3月号 Early Spring

【特集1】南の島のフラットフィッシング

【特集2】水生昆虫小宇宙2023(おもに)メイフライ編

ここ数年、急速に広がっている日本のフラットフィッシング。 南のフィールドが開拓され、これまでメジャーだったクロダイとトレバリーに加えて、さまざまな対象魚が注目されています。 フィッシングガイドの数が増加していることも、この釣りをさらに楽しみやすくしてくれています。 まだまだ試行錯誤が続きますが、今号では、現時点でのメソッドやフライパターンなども紹介します。 また、「水生昆虫小宇宙2023」として水生昆虫研究家/写真家の刈田敏三さんによる解禁当初に注目すべきメイフライを解説していただいています。刈田さんがこれまでずっと提言しているように、私たちが見るべきは「ハッチ」ではなく「ドリフター」です。これらの虫がどのような形態で流下してくるかのサンプル写真が並びます。 さらに、さりげな添えられた刈田さんのフライパターンは長年研究を重ねてきた年輪とすごみが感じられます。


2023/2/27

最新号 2024年9月号 Mid Summer

【特集】渓流ドライフライQ&A

Q.ドライフライのコツ、トップ3を教えてください。
Q.渓流に適したタックルを教えてください。
Q.釣れるフライ、釣れないフライというのはありますか。
Q.釣りの友だちって必要ですか。
Q.渇水と平水、フライパターンに変化はありますか。
Q.魚を見つけるコツはありますか。

など、今号では、基礎的なものから、渇水の釣り方、サイトフィッシングのコツなど、渓流のドライフライ・フィッシングについて、エキスパートに多数の質問をぶつけました。

「タイトループ」セクションはぶら下がりのパターンとして世界的に使われているクリンクハマー・スペシャルの生みの親、ハンス・ヴァン・クリンケンさんの寄稿とインタビュー。

そして、クロダイポッパーの釣りを10年以上前から大阪湾で実践しているパイオニア、筒井裕作さんが、最近注目が集まる、東京湾で初挑戦します。

今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。今号では、特別付録として来年のカレンダー「Beulah CALENDAR 2025」が付属します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING