LOGIN
Bibury Court

稲見一郎さんのシーバス用ストリーマー

2種類ご紹介いたします

解説=稲見一郎 写真と文=編集部

※この記事はFLY FISHER 2022年3月号 (2022-01-21)を再編集したものです

 

 

タガメンⅡ

flyfisher photo

タガメンを作り始めた当初は、フライ全体を浮かべようと思っていたので、テイル部分にもフォームを使っていたのですが、テイルとボディーが長いとフッキングが悪くなるため、何度か改良を加え、フックのベンドよりもやや後ろの位置がベストになりました。タガメンⅡはテイルにフックがある構造ということもあり、浮力を低めにしたことでフック位置が下がってフッキングしやすくなりました。コノシロはイワシなどに比べてボディーに厚みがあるので、ハックルはフラットウイングの要領で留めています。これはシーバスが下から見上げたときに、シルエットが太く見えるようにしたいから。タイイングで難しいテクニックは使っていませんが、シーバスが近づいてくるのは、引き波を立てるからこそ。人間から見ても明らかに引き波があるとわかるくらいの強さと幅を出せるようにしてください。ちなみに強風時は引き波を立てられないので、インターミディエイトラインでビースティチェンジャーを使います。

 

flyfisher photo

タガメンⅡは2.47g。テイルのフォーム分だけ軽くなっただけでなく、フライ後部の空気が抜けやすくなったため、空気抵抗も少なくなったという。稲見さんは11フィート8番のスイッチロッドに、エアフロ・スナイパーWF9Fを使用

 

flyfisher photo

タガメンⅡの裏側。バックテイルやEPファイバーなどを組み合わせて、幅広のシルエットを作っている。カラーのイメージはホットタイガーとのこと

 

flyfisher photo

タガメンⅡはナイトゲームでも有効。遊び心で眉毛を描いたら、ユーモラスな表情になった

 

Material

フック……がまかつSC15 #3/0

スレッド……ユニスレッド 3/0

テイル……バックテイル(チャートリュース、レッド)、フラッシャブー(オーシャングリーン)、サドルハックル・マグナム(グリズリー/ チャート)、フラッシャブー・グリズリーバード(Fl イエロー/ ブラック)、フォームシート2mm(チャートリュース)、ギニアフォウル(チャートリュース)

シャンク……アーティキュレイテッドシャンク35mm

ボディー……バックテイル(オレンジ)、EP ファイバー(オレンジ)、EP スパークル(ゴールデンオレンジ)

ギル……ギニアフォウル(オレンジ)

ヘッド……フォームシート2mm(チャートリュース)、エバゾート(ホワイト)、EP ファイバー(レッド)

アイ……ドールアイ

 

 

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとAmazonへジャンプします。

Fly Fisher(フライフィッシャー) 2022年3月号 (2022-01-21)

【特集1】ツーハンド・キャスティングを分かりたい

【特集2】超巨大フライ列伝!

多くのフライフィッシャーが混乱している、Dループを使うツーハンドのキャスティングにフォーカスしました。
スペイキャスト、アンダーハンド・キャスト、スカジットキャスト、止水のスペイキャストと大きく4つに分け、自身もフライフィッシャー・インターナショナルのマスター・ツーハンドキャスティングインストラクターの資格を持つ東知憲さんが、それぞれの名手にインタビューします。それぞれのスタイルの出自、対象フィールドと魚をイメージできれば、違いが理解しやすくなりそうです。第2特集は、全長20cmほどの巨大ストリーマーを紹介します。軽いものを遠くになげるという、フライフィッシングの成り立ちとは真逆をいく、ビッグ&ヘビーなフライのタイイングと考え方を紹介します。そして今号は第3特集まであります。管理釣り場エキスパート4名に密着しました。彼らに共通するのは、すべてにおいて「緻密」であること。魚釣りとしての技を紹介します。



2023/10/24

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Bibury Court
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
Bibury Court

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING