LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

稲見一郎さんのシーバスフィッシング

東京湾のコノシロパターンの鍵は安定した引き波だという

解説=稲見一郎 写真と文=編集部

※この記事はFLY FISHER 2022年3月号 (2022-01-21)を再編集したものです

 

 

Profile 稲見一郎さん

渓流から大河川、湖、そして海とさまざまなフィールドでフライフィッシングを楽しむ。東京・JR大塚駅南口近くにあるフライショップ「ハーミット」のオーナーである。監修、実演を行なったFlyFisher増刊『初歩からのフライタイイング』が好評発売中。東京都在住。https://hermit-jp.com

 

 

flyfisher photo

1日のうちチャンスはわずか数回ということも珍しくないが、こんな魚を手にできるから夢中になってしまう

 

いつ頃からビッグフライを使うようになりましたか

稲見 東京湾では1年中シーバスをねらえますが、10~12月になると80~90cmの大型シーバスが、20~30cmくらいのコノシロを捕食するようになります。この釣りを始めたのが2005年頃なので、もう15年以上前になります。

 

flyfisher photo

ビッグフライを作れるようになったのは、従来にない大きさのマテリアルが供給されるようになったおかげと話す稲見さん。タガメンⅡには長く、幅広のサドルハックルが欠かせないそうだ

 

最初はどのようなフライを使われていたのでしょうか。

稲見 最初は15cmくらいに巻いたエンリコ・パグリシのピーナッツバターやエアーヘッド、ドラゴンテイル、表層用に同サイズのフローティングミノーを使っていました。近年になってビッグベイトが流行し、私が使うフライも20cm以上あるビーストやゲームチェンジャーに変わりました。本誌299号でタイイングを紹介させてもらったビースティチェンジャーでも結果を出しています。ご承知のとおり、ビーストやゲームチェンジャーはストリーマーの一種で、水中で使います。コノシロパターンでは水中のほかに、水面でボイルすることがあり、ルアーだと20~25cmくらいのペンシルベイトで釣っているのです。私の釣友やガイドボートのキャプテンに聞くと、状況によってはストリーマーよりも反応がよいことがあり、表層を意識したビッグフライも重要視するようになりました。

 

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとAmazonへジャンプします。

Fly Fisher(フライフィッシャー) 2022年3月号 (2022-01-21)

【特集1】ツーハンド・キャスティングを分かりたい

【特集2】超巨大フライ列伝!

多くのフライフィッシャーが混乱している、Dループを使うツーハンドのキャスティングにフォーカスしました。
スペイキャスト、アンダーハンド・キャスト、スカジットキャスト、止水のスペイキャストと大きく4つに分け、自身もフライフィッシャー・インターナショナルのマスター・ツーハンドキャスティングインストラクターの資格を持つ東知憲さんが、それぞれの名手にインタビューします。それぞれのスタイルの出自、対象フィールドと魚をイメージできれば、違いが理解しやすくなりそうです。第2特集は、全長20cmほどの巨大ストリーマーを紹介します。軽いものを遠くになげるという、フライフィッシングの成り立ちとは真逆をいく、ビッグ&ヘビーなフライのタイイングと考え方を紹介します。そして今号は第3特集まであります。管理釣り場エキスパート4名に密着しました。彼らに共通するのは、すべてにおいて「緻密」であること。魚釣りとしての技を紹介します。




2023/10/23

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING