LOGIN
Bibury Court

フラットのクロダイは待ち伏せてねらう

静岡県/浜名湖のサイトフィッシング

杉浦 雄三=文
口の硬いクロダイは、しっかりとフッキングさせたと思ってもランディングまで気が抜けない。魚がフライをくわえてしっかりと重みを感じたら、追いアワセを入れてやるとよい

6月からの時期は、浜名湖の浅場にはアサリや小エビなどを食いに多くのクロダイたちが入り込み、ウエーディングでのスリリングなサイトフィッシングが成立する。ここでは、そんなフラットの釣りのヒントを解説。
この記事は2016年8月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
すぎうら・ゆうぞう
1972年生まれ。愛知県高浜市在住。プロショップ「TEAL」を運営しながら、浜名湖のサイトフィッシングを開拓し続けている。本流のウエットフライフィッシングにも精通している一方、6月からのシーズン中は浜名湖でガイドを行なう日々。

夏、シャローに群れるクロダイ

6月以降の時期は、水温さえ上がれば、クロダイたちは次々とフラットに上がってくる。浅場で捕食する時間も長くなり、日に日にテイリングを目にする機会も増えてくる。

初期の段階ではシマハゼやアサリ、巻貝などがメインの捕食対象だが、7月からはサイマキ(クルマエビの仔)やカニも増え、どんどんその行動はアグレッシブになっていく。
思い切りロッドを絞り込んだ、コンディション抜群の48cm
Photo by Yuzo Sugiura

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2024/5/17

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING