LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

フラットのクロダイは待ち伏せてねらう

静岡県/浜名湖のサイトフィッシング

杉浦 雄三=文
口の硬いクロダイは、しっかりとフッキングさせたと思ってもランディングまで気が抜けない。魚がフライをくわえてしっかりと重みを感じたら、追いアワセを入れてやるとよい

6月からの時期は、浜名湖の浅場にはアサリや小エビなどを食いに多くのクロダイたちが入り込み、ウエーディングでのスリリングなサイトフィッシングが成立する。ここでは、そんなフラットの釣りのヒントを解説。
この記事は2016年8月号に掲載されたものを再編集しています。

《Profile》
すぎうら・ゆうぞう
1972年生まれ。愛知県高浜市在住。プロショップ「TEAL」を運営しながら、浜名湖のサイトフィッシングを開拓し続けている。本流のウエットフライフィッシングにも精通している一方、6月からのシーズン中は浜名湖でガイドを行なう日々。

夏、シャローに群れるクロダイ

6月以降の時期は、水温さえ上がれば、クロダイたちは次々とフラットに上がってくる。浅場で捕食する時間も長くなり、日に日にテイリングを目にする機会も増えてくる。

初期の段階ではシマハゼやアサリ、巻貝などがメインの捕食対象だが、7月からはサイマキ(クルマエビの仔)やカニも増え、どんどんその行動はアグレッシブになっていく。
思い切りロッドを絞り込んだ、コンディション抜群の48cm
Photo by Yuzo Sugiura

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2024/5/17

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING