LOGIN
WILD LIFE

実用性の高いシンプルなフライ03

筒井裕作さんのトレイター(ウィードレスタイプ)

筒井裕作=フライタイヤー

トレイター(ウィードレスタイプ)

 
 
ウィードガードをフライのボディーに置き換える  

筒井さんがバスねらいでよく使っているフライで、主に藻のすぐ上や中を逃げる小魚を模している。ウィードガード自体をボディーとすることで、キール状態を保ちやすく、スナッグレス効果を高めている。

 
 
Material

・フック……がまかつ ワーム21 #2など SL11-3H #2

・スレッド……ダンビル モノコード 70D

・テイル……バックテイル 各色

・ボディー……YPフォーム ホワイト

・ボディー(補強)……ナイロンモノフィラメント 20ポンド

・ボディー……ステンレスワイヤ 0.3mm、ナイロンライン20ポンド

・ウエイト……レッドワイヤ

・フェイス……Vディスク

・アイ……3Dアイ

 
 
 

Tech-1 ウイードガード部分をボディーとして巻く

 

Step1

 

ウイードガードになるステンレスワイヤをフックのポイントにギリギリ当たらないくらいでカットする

 

Step2

ワイヤーをバイスにセット

 

Step3

スレッドでワイヤとナイロンライン(20ポンド)をつなげて巻く

 
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2022/12/15

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING