LOGIN
海人スタイル奄美

海用の実績フライ01

和氣恒久さんのWAKEペンシルポッパー

和氣恒久= フライタイヤー

WAKE ペンシルポッパー

 
 
左右に首を振る動きが逃げ惑う小魚のよう  

大阪湾でシーバスやクロダイをポッパーでねらう際に使っているフライ。水平に浮くよりも斜めに浮くようにしたことで、左右に首を振りながら、水しぶきを飛ばすエスケープアクションが可能になった。モチーフはカタクチイワシ。

 
 
Material

・フック……がまかつ B10-S #1/0か#1

・スレッド……ダンビル モノコード 70D

・テイル&ウエイト……タングステンビーズヘッド、ケブラーチューブ

・ボディー……ワイルドワイドフォーム シルバー

・テイル……フェザントテイルファイバー

・ボディー……へアズマスク

・インナーボディー……EPファイバー オリーブ

・アイ……シールアイ

 
 
 

Tech-1 フックに合わせてフォームを切り出す

 

Step1

ポッパーのボディーはフォームを2つ折りして作るため、最初に軽く折り目をつける

 

Step2

 

フックを挟んでみて、おおよその幅を確認してフォームをカットする

 

Step3

 

フォームを切り出した状態。2つ折りにした時にテーパーがつくようにする

 

Step4

 

フォーム内部に入れる各パーツを置いてバランスをチェックする

 

 

Tech-2 熱でフォームを張り合わせる

 

Step1

 
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2022/12/8

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING