LOGIN
ささきつりぐ

量産しやすく投射性もよいフライ01

谷々和彦さんの新プードル

谷々和彦= フライタイヤー

新プードル

 
 
 

※オリジナルは以下。がまかつC14-BVに巻かれたものだ。ピーコックハールの丸いボディーとハックルは離れているほうがよく、そのほかの部分はスレッドのみ

 
フックが変わっても基本構造は同じ  

以前のプードルは、がまかつC14-BVに巻かれていたが、時々トラウトの口に弾かれることがあった。R19-1FTの登場により、よりフッキングしやすくなった。谷々さんが釣れる理由の1つに挙げるのは、ボディーの丸み。F.A.I.S.の松井伯吉さんがボールマーカーに著しく反応するトラウトの姿を見て提唱し始めた要素で、谷々さんも丸い形状を意識して巻き始めてから、さらに釣果がよくなったという。

 
 
Material

・フック……がまかつ R19-1FT #14

・スレッド……ダンビル 6/0  ブラック

・ポスト……エアロドライウィング フローセントオレンジ

・ボディー……ピーコックハール

・ハックル……コックネック ブラック

 
 
 

Tech-1 ピーコックハールのフリューが倒れないようにする

 

Step1

 

下巻きをして、エアロドライウィングのポストを立てる。ピーコックハールを1本、先端側から留める

 
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2022/12/21

最新号 2025年9月号 Mid Summer

【特集】Layered Beauty ウエットフライを編む

マテリアルを細かく選別し、いざフックに巻き留める緊張とその後、納得のいくウエットフライが完成した時の達成感は、釣りに匹敵する喜びがあります。 今号はそんな美しいフライを巻くためのテクニックを解説。 スレッドひと巻きひと巻きの、細かな仕事が、総合的な完成度につながります。 とはいえ、美しさの基準はひとそれぞれ。
こだわった1本から、ざっくばらんな1本まで、眺めても使っても楽しいフライパターンも集めました。

また、備前貢さんによる北海道の日々の釣りに関する長編記事や、サクラマスレストレーション運営関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING