LOGIN
GOOSE FACTOR

定番パターンのバージョンアップ06

佐々木岳大さんのビーズヘッド・ヘアズイヤー

佐々木岳大= フライタイヤー

ビーズヘッド・ヘアズイヤー

 
 
ダビングループを使って、テーパーのあるボディーとボリュームのあるソラックスを作る  

定番中の定番ニンフだが、適当に巻くのではなくテーパー形状のボディーをキレイに作る方法を紹介する。スレッドにへアズマスクをよりつけるが、それをダビングループにして、挟んだヘアをピックアウトする。これにより少ないヘアのでも効率よくヘアが立ち上がって見える。あとはテーパー状になるよう巻き付ける回数を変えるだけで、本物のニンフっぽいシルエットに仕上がる。

 
 
Material

・フック……TMC3769 #12

・ビーズヘッド……ゴールド 3.2mm

・ウエイト……レッドワイヤ #2

・スレッド……ラガータン ×ストロングスレッド74デニール ラスト

・テイル……フェザントテイルファイバー

・ボディー……へアズマスク

・リブ……ラガータン ラットティンセル ゴールドスモール

・リブ(逆巻き)……ラガータン ノンターニッッシングワイヤ ゴールド ファイン(耐腐食)

・ソラックス……へアズマスク

 
 
 

ダビングループでヘアの長さと密度をコントロールする

 

Step1

 

ビーズ、テイル、リブの取り付けなど、ダビングまでの工程は一般的なビーズヘッド・ニンフと同じ。スレッドにはへアズマスクを細長くよりつけておく。

 

Step2

 

テイル側から巻くため、スレッドのみの部分を残しておく。

 

Step3

 

ループを作って、よりつけておいたへアズマスクを挟む。

 

Step4

 

ダビングループを捻っていく。

 

Step5

 

へアズマスクをブラシでピックアウトしていく。

 
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。


2022/12/7

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING