LOGIN
ささきつりぐ

フィールドガイド【長野県/阿寺川】

遡行しやすい木曽川水系の美渓

加藤俊寿=解説
阿寺渓谷キャンプ場の上流。入渓しやすい中流域の人気ポイント

観光地の阿寺渓谷から源流まで全流域がフィールド。美しい「阿寺グリーン」の流れにイワナとアマゴが泳ぐ
◆『長野「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』より

《Profile》
加藤 俊寿(かとう・としひさ)
静岡県在住。渓流釣り歴25年。「渓流釣りは、“釣れた1尾”よりも“釣った1尾”を大切にしたい」。

木曽大桑村と岐阜県境にある井出ノ小路山を水源とする阿寺川。下流域は観光地としても有名な阿寺渓谷を成し、大岩を配したエメラルドグーンの流れは「阿寺グリーン」とも呼ばれ、見る者を魅了する。

源頭は標高1500mほどにあるため、解禁当初は水温が低い。河原も雪に覆われており、釣りをするには厳しい。5月のゴールデンウイーク明けには水量も落ち着き始め、浅いポイントからも魚の反応が出始める。

対象魚はアマゴとイワナ。木曽地方ではアマゴをタナビラと呼ぶ。黄色い胸ビレのアマゴはエメラルドグリーンの渓に溶け込むような美しさを誇る。


※詳しいポイントマップは有料メンバー登録するとご覧いただけます。

◆掲載している阿寺川のフィールドガイドは、単行本『長野「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』に掲載されています!
『長野「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』
購入・お問い合わせはこちら



2019/8/27

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING