LOGIN
WILD LIFE

『FlyFisher』最新号発売!

2018年 Early Spring/1月22日発売

FlyFisher編集部=写真と文

まだまだ寒さの厳しい日が続きます。外に出て本格的に魚と遊べるのは、もう少し先。
というわけで今号では、暖かい室内で道具を愛でる特集を組みました。

表紙を飾るのは、100年以上も前に作られたフライリール。たしかに古びてはいますが、現在普通に使われているものと、ほとんど変わるところはありません。これまでにいったい何人の釣り人がこのハンドルを巻き、どれだけの川でクリック音が響き渡り、そして河原に置かれたこのリールに寄り添うように、何尾の魚が横たわってきたのか……。

積み重ねられた時間の長さと、水辺で編まれた物語の数だけ、この小さなリールは、釣り人にしか見えない輝きを増します。道具にこだわるのは、フライフィッシャーの楽しみのひとつ。うっかりハマると抜け出せない、玩物喪志の幸福を味わう一冊です。

このほか、名手たちのフライボックスの一部を掲載。実際に他の釣り人のボックスを覗いているような感覚で楽しめるよう、すべて原寸大で掲載しています。春の解禁前、ご自身のボックスも、これらを真似て埋めてみてはいかがでしょうか。
(編集長 真野秋綱)

最新号はこちらから



2018/1/18

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING