LOGIN
TACKLE SHOP DUSK

拝啓、ジム・グリーン様

ポジティブストップがつなぐフライキャスティング

尾花寛康=写真と文

誰もが「ロッドを曲げろ」という。しかし、「ティップを跳ね返せ」という人は少ないはずだ。今回はジムが考えるポジティブ・ストップとその腕の使い方について、少しばかり巨匠の声に耳を傾けてみようではないか!

この記事は2019年Early Summer号に掲載されたものを再編集しています

フライキャスティングとは?

ジムに「振ってみろ」といわれ、脇を閉じ、前腕と上腕を90度にし、ヒジの上下を使いリストを閉じ気味でいつものように振る。

いいキャスティングだと思うが、ジムの顔をみると何か違うことを考えている。

『もう少しラインを長くしてみろ!』といわれ、60cmほど伸ばして先ほどと同じように振る。

するとラインがおかしくなったらしい。当時の私のキャスティングの技量では、何がよくて何が悪いのか、そもそもループとは何かがわかっていなかったのだと思う。

ジムが近づいてきて、「ラインに張りがなくなっただろう? なぜだかわかるか?」といわれ、頭の中は、「???」状態になる。

「ラインが長くなったのにストロークが増えていないだろ。長いラインには長いストロークが必要なんだよ」といわれ、頭がさらにパニックになる。

「意味がわからない」と伝えると、ジムがロッドを持って実演してくれる。確かにラインが長くなるとヒジが前後に動き出している。

「お前のキャスティングはラインが短い時はいいが、ヒジが固定されて前後に動けないからラインが長くなるとストロークが足りなくなって、ティップがラインをしっかり引っ張ることができないんだよ。だからラインがゆるむだろ!」といわれたものの、このスタイルで釣りをしてきた自分には、理解にはほど遠い状態であった。

小指球(Heel of the hand)と親指でロッドを止めるときに必要な筋肉の使い方。ストップのとき、手、前腕、肩の筋肉を固めることが重要



※この記事の続きは有料メンバー登録するとご覧いただけます。




2021/2/1

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
TACKLE SHOP DUSK

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING