LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

『FlyFisher』2018年 Fall 発売!

<10月22日発売>

FlyFisher編集部=写真と文

特集は「あの尺ヤマメを逃した理由」。なんでこんな記事を作ったかといえば、自分自身、水辺で悔しがった経験がたくさんあったからです。

巻頭に登場するのは、南アフリカ出身のフランソワが、水辺で頭を抱えるシーン。とあるプールで、左岸側にはフランソワが立ち、右岸側の護岸上でカメラマンの津留崎健さんが陣取っていました。そのプールには、推定32cmという大ヤマメがライズ……。フライはその魚の前に落ち、ゆっくりと、ごく自然に流れていきました。

「これは食うぞ……」

息を呑んでフライを見守る釣り人とカメラマン。そしてヤマメはゆっくりと浮いて、フライをパクリ。魚が反転するのとほぼ同時にフランソワがロッドを立てたように見えましたが、なぜかすっぽ抜け……。

その時は全員の脳裏に「?」が浮かびましたが、なぜすっぽ抜けたのかは、後日判明。写真には、ばっちりその瞬間が写っていたからです。……詳しい内容については、記事をじっくり読んでみてください。

もうひとつ、秋号で特集しているのは北海道。本州の渓流がほとんど禁漁になった今でも、北海道ではニジマスやイトウと遊ぶことができます。屈斜路湖や朱鞠内湖など、人気フィールドの状況についてレポートしています。

ほかにも今号では、ペゾンのバンブーロッドについて掘り下げています。おそらく今後も、これだけの数のロッドが集まることはないのでは……。

そんなわけで、秋号も盛りだくさんの内容。ぜひぜひ手に取ってみてください!
(編集長 真野秋綱)




2018/10/19

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2023年12月号 Early Autumn

【特集】尖ってるドライフライ

今号では、編集部が「面白いな」と感じた渓流用のドライフライのタイイングと考え方を紹介します。取り上げるのは、パラシュートスパイダー、エルクファンタジィ、丹沢スペシャル、マジックバレット、里見パラシュート、ヨッパラ、特殊部隊の7本です。これらを並べてみると、みなさん気にかけているのは、耐久性、浮力の持続性だけでなく、「誘い」であることがわかります。水面の流れより遅く流れる、フライそのものが揺れる、マテリアルが揺れる、などさまざまですが、いわゆるナチュラルドリフト以上の効果を明確にねらっているものがほとんど。来シーズンに向け、ぜひ参考にしてください。
またウォルト&ウィニー・デッティ、ハリー&エルシー・ダービーに関するフライタイイングの歴史、そして、『The Curtis Creek Manifesto』(日本ではご存知、『フライフィッシング教書』として翻訳されています)の作者、シェリン・アンダーソンについても取り上げています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING