LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

稲見一郎さんのシーバス用ラインシステム

名手は何を気にしてどのようにラインを組んでいるのだろうか。ここでは稲見一郎さんのシーバス用ラインシステムをご紹介します

写真と文=稲見一郎
Profile 稲見一郎さん

渓流から大河川、湖、そして海とさまざまなフィールドでフライフィッシングを楽しむ。東京・JR大塚駅南口近くにあるフライショップ「ハーミット」のオーナーである。監修、実演を行なったFlyFisher増刊『初歩からのフライタイイング』が好評発売中。東京都在住。https://hermit-jp.com

 

 

大型フライは短かく太く、スタンダードはシンプルに

flyfisher photo

東京湾でボートからシーバスをねらうようになって20 年以上経つが、使うフライが増えていき、サイズもさまざまに変化してきた。わずか1㎝ほどの小さいフライを使うこともあれば、約25cmもある大きなものまで私は使っている。そのため、リーダーシステムといっても一括りにできないのが実状だ。今回は大きいフライ(13cm以上)用と小さいフライ(13cm以下)用のシステムに分けて書いていこう。

ご承知のとおり、フライは大きく重くなるほど、その空気抵抗と自重で投げにくくなる。通常であればリーダーは、フライラインから伝わるエネルギーを減衰してソフトに落とす役割を果たしているが、大きなフライを投げる場合は、逆にそのエネルギーを損なわないように考えてやればよい。つまり短かいリーダーほど大きくて重いフライフライが投げやすくなるのだ。

下の図で紹介しているのは、全長が25cmにもなるビーストやゲームチェンジャーといった大型ストリーマー用と秋に使うコノシロを意識したフローティングストリーマー用だ。どちらも現在進行形で改良を重ね続けているので、何年か後には変わっているかもしれないが、現時点では最適なものだと自負している。

大きなフライであってもターンオーバーさせるためには、リーダーが太いほうが有利なわけだが、太すぎると食わないのでは?と考える人もいるかもしれない。しかし、大きなフライを投げる場合、リーダーが細すぎるとフライの空気抵抗に負けて縮れたり、絡みやすくなる。また、細いとシーバスをヒットさせても障害物などに擦れて簡単に切れてしまう。要は何ごともバランスが重要であり、フライをねらった場所へトラブルなく投げるための長さと太さのバランスを考えてシステムを組むとよいだろう。

次に13cmより小さいサイズのフライで使うリーダーシステムについて書こう。一般的にはこちらがスタンダードなシステムになる。特に難しいところはなく、フライラインの先に市販のリーダーをつけるだけなので、初心者にも理解しやすいだろう。私が店で説明する際も、なるべく簡単にできるものを勧めている。これから始めようとする人に、ラインシステムは難しいと敬遠してほしくないと思っているからだ。

また、シンプルなラインシステムは、トラブルが少なく使いやすい。「無事之名馬」という格言があるが、トラブルレス=優れたラインシステムといえるだろう。もう少しステップアップして、自分なりのラインシステムを考えるとしたら、全長が9フィートくらいで先端が16Lb前後という具合に、大まかなスペックを決めて何種類か試してみるとよいだろう

 

 

東京湾のシーバス用ラインシステム(大型フライ)

flyfisher photo ロッド

・ウインストン ボロンⅡMX 9ft#12

 

リール

・ティボー ガルフストリーム

 

バッキングライン

・SA バッキング30Lbを150yd

 

フライライン

・エアフロ ビッグゲーム400grainもしくはエアフロ トロピックパンチWF12F

 

コントロールライン(リーダー)

・バリバス レコードマスターSW 80Lbを90~120cm

 

クラスティペット

・シーガーフロロカーボン20Lb、40~45cm

 

ショックティペット

・バリバス オーシャンレコードショックリーダー40~60Lbを28cm以下

 

ノット

・バッキングラインとフライライン

バッキングラインの先端はビミニツイストでループを作り、ループ・トゥ・ループでフライラインと接続する

・フライラインとコントロールライン

コントロールラインのバット側はパーフェクションループ・ノットにして、ループ・トゥ・ループでフライラインと接続する。フライライン側は最初からあるループを使う

・コントロールラインとクラスティペット

コントロールリーダーの先端はパーフェクションループ・ノット。クラスティペットはビミニツイストでダブルラインにして、ループ・トゥ・ループで接続

 

(IGFAルールに則って、コントロールライン、クラスティペット、ショックティペットの合計長を7ft以内にする)クラスティペットとショックティペットの接続は、オルブライトノット&ユニノット。フライの接続はパーフェクションループ・ノット

 

 

東京湾のシーバス用ラインシステム(コノシロパターン)

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher2021年Mid Summer

【特集】名手たちのリーダー&ラインシステム図鑑 渓流、本流、湖、ソルト、温水。47人の工夫とこだわり。

この釣りではとかくフライパターンに注目が集まりがちですが、フライを魚に届けるためのリーダー、ラインシステムも非常に大切な要素です。同じ対象魚をねらうのでも、フィールドが違えばフライと釣り方が違います。そしておのずとラインシステムも変わります。特に対象魚のバリエーションが広がり続ける中、名手たちの現時点でのシステムを整理してみました。ほか、朱鞠内湖のイトウの魅力、そして’マッドサイエンティスト’、ゲーリー・ラフォンテーンの名著『The Dry Fly』の第1章を掲載しています。


2023/6/15

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING