LOGIN
GOOSE FACTOR

スペントパターンのタイイング│嶋崎了

スタンダードなパターンだ。フロータント処理によりさまざまな浮き方に調整できるのも使い勝手がよい

解説=嶋崎了 写真=編集部

この記事はFlyFisher No.303を再編集したものです。

スペントパターン

 

このスタンダードなスペントパターンが釣れると確信を持てたのは、ここ2年ほどのこと。(取材時は2022年)去年は、ほかのフライではまったく釣れなくて、このフライを投げたら釣れたということが3 回あった。3 回あれば自信もつくし、信頼も生まれる。現在では使う人が少なく、フロータント処理によりさまざまな浮き方に調整できるのも使い勝手がよい。

 

 

Material

・フック……TMC100#12など

・スレッド……センパーフライクラシックワックスドスレッド18/0 ・ダークモカブラウン

・テイル……ホワイティング・テイリングパック

・ボデイー……ピーコックバイオット・オリーブ

・ウイング……メッツ・ヘンネック・ホワイ

・ハックル……メッツ・コックネック・クリー

 

 

タイイングの手順

 

Step1

flyfisher photo

フックをバイスにセットし下巻きをする

 

Step2

flyfisher photo

ファイバーの先端を揃えてむしる。ファイバーが全体的にカーブしている場合は、向きを揃えて束ねることを意識する

 

Step3

flyfisher photo

テイルをシャンクの真上に留める。長さはアイからゲイプの頂点までと同じくらい

 

Step4

flyfisher photo

余りをカットして整える

 

Step5

flyfisher photo

ウイングを取り付ける。ヘンのほうが回転しない気がするが、使いたいものがあればどれでもよいと思う。長さはテイルと同じくらい。表どうしを合わせファイバーもむしらず、縦に留める

 

Step6

flyfisher photo

ウイングの余りを斜めにカットする

 

Step7

flyfisher photo

カットした部分にスレッドを巻き、表面を整える

 

Step8

flyfisher photo

ウイングを立てる。多少ファイパーを巻き込んでも構わない

 

Step9

flyfisher photo

ウイングを左右に開いてたすき掛けにする。この時にはみ出たファイバーをカットする

 

Step10

flyfisher photo

正面から見るとこのような角度になる

 

Step11

flyfisher photo

ピーコックバイオットを留める。フリューがあるほうを上に向け、裏を手前に向けて留める

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2024/11/18

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
GOOSE FACTOR
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
GOOSE FACTOR

最新号 2025年6月号 Early Summer

【特集】One Fly, One Soul 1本入魂のタイイング

釣れないフライはありません。しかし、より釣れやすい、より釣りやすいものは確実にあります。
「釣れやすい」とは、たとえば魚がエサと認識しやすいシルエットや姿勢をキャストごとにキープできることや、より刺激的な波動を常に発する構造のこと。 「釣りやすい」とは、たとえばキャスト中の空気抵抗が考慮され、スムーズにプレゼンテーションできることや、簡単には壊れない高い耐久性のこと。
そして、フライは最終的に美しいに越したことはありません。
これら無限の要素を取り入れて、自分で創造できるからこそフライタイイングは楽しいものです。
今号では佐々木岳大さんにドライフライの基礎を、嶋崎了さんにCDCの失敗しない扱い方を、中根淳一さんにキールフライのアイデアを、筒井裕作さんにホットグルーの使い方を教えていただきました。

また、中央アフリカ、ガボンでのターポンフィッシングの釣行レポートやポータブル魚道に関するインタビューなどもお届けします。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING