LOGIN
Little Bell

稲田秀彦さんのラインシステム

同じ対象魚をねらうのでも場所が違えばフライと釣り方が違います。ここでは稲田秀彦さんの本流(ウエット)のラインシステムをご紹介します

稲田秀彦=写真と文
Profile 稲田秀彦(いなだ・ひでひこ)

長野県在住。自宅からも近い信州の本流・渓流をホームグラウンドにしているが、最近は富山の渓流にも足を運ぶことが多い。ダブルハンドからマッチング・ザ・ハッチ、そしてソルトまで幅広く楽しんでいる

 

 

渓流=低番手、本流=シングルハンドのライトなウエットシステム

flyfisher photo

昔はウエットフライの釣り=#5や#6がメインで、それが普通だった。しかしアタリがあっても乗らない、バレるなど、どうしても気持ちよくフッキングさせられないことが多く、ロッドの感度やラインが受ける水の抵抗が影響しているのでは?と考え、普段使っているドライフライ用のタックルでウエットフライを試すと、ラインが受ける抵抗の少なさと、アタリの感度のよさで釣果は大きく伸びた。

またここ数年、ザ本流といった規模の流れでも、時期や水量の状況に応じてシングルハンドで楽しんでいる。特に9月以降、水量は渇水気味、人的プレッシャーも高くなる秋の犀川では、水深50cm~1mの浅い瀬の中に魚が入ることが多くなる。浅いポイントなので、ラインの着水のインパクトを抑えるようできるだけソフトプレゼンテーションを心掛けている。

 

 

本流シングルウエット①

flyfisher photo ロッド

・CFバークハイマー プレゼンテーション 9ft5in #6

・ループ マルチパワー 9ft6in #7

 

バッキングライン

ダクロン製 20lb 50mくらい

 

フライライン

SAフリークエンシー マグナムx

 

リーダー

ティムコ フロロリーダー ハイエナジー9ft 1~3x

 

ティペット

クレハ シーガーエース1.75号、2号、2.5号、3号を4~5ft

 

ノット

・バッキングラインとフライライン

オルブライトノット

・フライラインとリーダー

ネイルノット

・リーダーとティペット

サージャンズノット(2回転)

・ドロッパー

ティペットにドロッパーループ(ヨリチチワ結び)を作りループ・トゥ・ループ。ドロッパーティペットはパーフェクションループ

 

 

本流シングルウエット②

 

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

 

※以下の本誌からもご覧いただけます

書影をクリックするとアマゾンのサイトへジャンプします。

FlyFisher2021年Mid Summer

【特集】名手たちのリーダー&ラインシステム図鑑 渓流、本流、湖、ソルト、温水。47人の工夫とこだわり。

この釣りではとかくフライパターンに注目が集まりがちですが、フライを魚に届けるためのリーダー、ラインシステムも非常に大切な要素です。同じ対象魚をねらうのでも、フィールドが違えばフライと釣り方が違います。そしておのずとラインシステムも変わります。特に対象魚のバリエーションが広がり続ける中、名手たちの現時点でのシステムを整理してみました。ほか、朱鞠内湖のイトウの魅力、そして’マッドサイエンティスト’、ゲーリー・ラフォンテーンの名著『The Dry Fly』の第1章を掲載しています。


2023/5/2

つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Little Bell
つり人社の刊行物
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03
磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.03 1,980円(税込) A4変型判132ページ
【特集1】引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために… グレに効く1000%ウキ活用術 【特集2】各地の傾向と対策、特選ポイントを公開 冬こそアツいデカバン石鯛 ねらったところへ仕掛けを飛ばし、潮をとらえてグレの口もとへサシエを届け、釣り…
Little Bell

最新号 2024年12月号 Early Autumn

【特集】マスのきもち

朱鞠内湖のイトウ、渓流のヤマメ、イワナ、忍野のニジマス、九頭竜川サクラマス本流のニジマス、中禅寺湖のブラウントラウトなど、それぞれのエキスパートたちに「マスのきもち」についてインタビュー。

色がわかるのか、釣られた記憶はいつ頃忘れるのか、など私たちのターゲットについての習性考察していただきました。

また、特別編として、プロタイヤーの備前貢さんにご自身の経験を、魚類の研究に携わる、棟方有宗さんと高橋宏司さんに科学的な見地から文章をいただいています。

みなさんの情熱が溢れてしまい、今号は16ページ増でお届けします。

「タイトループ」セクションでは国内のグラスロッド・メーカーへの工房を取材。製作者たちのこだわりをインタビューしています。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING