LOGIN
フライフィッシングショップ ビギナーズ・マム

量産しやすく投射性もよいフライ03

谷々和彦さんのハンピらないハンピー

谷々和彦= フライタイヤー

ハンピらないハンピー

 
 
濡れてなびくフェザーがフライに生命感を与える  

谷々さんは岩井渓一郎さんの影響でブラックハンピー・パラシュートをよく使うという。釣れる要素はそのままに、時短化したのが、背中のディアヘアを省略したこちら。「テイルのディアヘアがあるだけで、回転しにくくなり、投射性に影響するので省略はNGです」。

 
 
Material

・フック……R19-1FT #12

・スレッド……ダンビル 6/0 ブラウン

・テイル……ディアヘアー ブラック

・ポスト……エアロドライウィング フローセントオレンジ

・ボディー……ピーコックハール

・ハックル……コックネック コーチマンブラウン

 
 
 

Tech-1 テイルとボディーをしっかりとつくる

 

Step1

 

下巻きした後、ディアヘアをテイルに付け、ポストを立ち上げる

 

Step2

ピーコックハールを2本、スレッドに巻きつけてボディーを作る

 
※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2023/1/6

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING