LOGIN
Bibury Court

フィールドガイド【長野県/薄川】

信州の里川で良型と遊ぶ

北谷 明=解説

堰堤で区切られた里川小渓。上流部は変化のある渓流相。松本市街至近の渓で尺イワナ、尺ヤマメもねらえる。
◆『長野「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』より

《Profile》
北谷 明(きたたに・あきら)
長野県松本市在住。渓流釣り歴は25年。犀川、梓沢川水系の釣り場に詳しく、マッチング・ザ・ハッチの釣りから山岳渓流の釣り上がりまで、信州の川を楽しんでいる。渓流釣りのモットーは「無理せず安全に!」

薄(すすき)川は美ヶ原を源に松本市街地を流れ、奈良井川の支流・田川に合流する全長約16.5kmの小渓流。下流部は堰堤で区切られた里川の風情。第一発電所より上流はメリハリのある渓流相を見せる。エサ釣りを楽しむ地元の人には上流部が人気エリアだが、ここでは第二発電所より下流の、入渓しやすい中流域をご紹介したい。

対象魚はイワナ、ヤマメに、釣り大会で放流されたニジマスも掛かってくる。イワナとヤマメは混生しており、魚影も多く、尺ものも充分にねらえる。漁協の放流は、稚魚や発眼卵が主で、成魚放流が少ないため、釣れる魚はいずれも美しい。


※詳しいポイントマップは有料メンバー登録するとご覧いただけます。

◆掲載している梓川のフィールドガイドは、単行本『長野「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』に掲載されています!
『長野「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』
購入・お問い合わせはこちら



2018/9/27

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING