LOGIN
GOOSE FACTOR

私が求めた羽

リアルなフォルムは一長一短

FlyFisher編集部=写真と文

リアルなフォルムは一長一短
私が求めた羽

オフシーズン中に40ダースも巻くというこだわりが詰まりまくったフライたち(とボックス)
2019年 No.292掲載
金子達雄 = 解説
Comments by Tatsuo Kaneko

嗚呼!鬼怒川 惨敗の日々
川でよほどの重要種と出会わない限り、シーズン中はフライを巻くことがない。編集の方に、オフに巻くフライの数を尋ねられ、答えたら驚かれた。ここ10年前後1オフ40ダースほどだが、数に関してあまり意識はしていない。むしろこの釣りを始めた頃、当誌でのベストの中身拝見のような特集で、フライがいっぱい詰まったボックスを何個もベストに忍ばせているのを見て、あっ!これが普通なんだと感じたくらいだ。
会社勤めの頃から、シーズン中は釣りに集中したい!家で巻いてる場合じゃないナ!と思うようになったのは確かだ。編集の方に、カミさんへの配慮も要因の1つです……オフに巻いていれば、これから出掛けるのかと思わせなくてすむでしょ、と話したら笑いながら納得された
5年前の春にショップの方に案内してもらい、初めて栃木の鬼怒川で釣りをすることができた。
持参したフライはユスリカ数本……ライズを目の前に打つ手をなくした。その後、数回足を運んだが惨敗の日々。翌年はハッチ状況を調べ、それに合わせたフライを持参したつもりだったが状況は変わらなかった。どうもこの川には縁がないと思い始めた平成29年の年明けに、ショップに並んでいた渋谷直人さんのDVD、「Rise Hunting」が目に止まり、前後編を買って帰った。

早春の鬼怒川が舞台で、映像の中でオオクマのダンがウイングを立て大量流下するが、まったく食われないシーンがあった。この時期、あれだけボリューミーなごちそうが流れるのを、なぜ魚たちは黙って見ていられるのか不思議でならない思いで観た。その流れの下に、たまたま魚がいなかったのかもしれない。

後に知ることになるが、この状態で流下しているダンは、魚にとって捕食しにくいステージのエサで、経験値から食いにいっても逃げられる可能性があること、逆に、ウイングを水面に張り付かせた状態のものは捕食しやすいことを、魚が知っている可能性を否定できなかった。

※この続きは、月額700円+税で有料メンバー登録するとご覧いただけます。

2021/9/7

最新号 2025年12月号 Early Autumn

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING