LOGIN
WILD LIFE

まず結びたいフライ。

パイロットパターンを選ぶ根拠は?

遠藤岳雄、伏見邦幸、曳地弘成=解説
渓流のブラインドフィッシングでは最初にどんなフライを結ぶのか。数々の経験に裏打ちされた、名手たちが結ぶ信頼のパターンとその使い分けを紹介。

この記事は2011年8月号に掲載されたものを再編集しています。

曳地弘成さんのフライパターン

盛期を迎えたフィールドでは、メイフライとテレストリアルの発生が重なっていることも多い。そんな時は最初に何を結ぶかで迷うことも多い。釣れるとされている有名パターンをとりあえず結んでみる……というのも一つの方法ではあるが、できればそこにはきちんとした裏付けがほしい。

地元を中心に東北各地の渓を釣り歩く福島県郡山市在住の曳地弘成さんは、パラシュート派である。スタンダードフックに巻いたものと、カーブドシャンクのフックに巻いた半沈みタイプの2種類のパラシュートパターンをベースとして使い分けている。

プレッシャーの高い渓や渇水といったシビアな状況では半沈みタイプを、それ以外ではスタンダードフックに巻いたパラシュートを結ぶのが曳地さんの判断基準だ。ボディーを太くし、色をブラウン系にすることでメイフライと陸生昆虫のどちらにも見えるように仕上げたものも多い。

ラムズパラシュート#13
メインフライは、陸生昆虫と水生昆虫を掛け合わせたパラシュート。ボディーにテーパーを付け、全体をブラウンでまとめて、メイフライとテレストリアル両方のイメージを合わせたもの。流れのあるところではメインとなるパターン


また、ハックルを大きめに巻いたものを準備しておけば、不意に現われるモンカゲロウやオオマダラカゲロウといった大型メイフライにも対応できるため、カバー範囲は広くなるという。
オールパーパス・フェザントテイル・フローティングニンフ#11
有名河川やシビアな状況下で使うタイプ。視認性もよく、ラフな水面でも安定してくれるのが特徴。ハックルを大きくすれば、モンカゲロウやオオマダラカゲロウなどの大型種にも対応する


伏見邦幸さんのフライパターン

パラシュートでもカディスでもテレストリアルでもない、オリジナルのパターンを最初に結ぶのが、福島県南相馬市在住の伏見邦幸さん。イワナ、ヤマメにこだわらず、東北を中心に毎年良型を釣り続けるベテランのひとり。

メインフライには、ダビング材のボディーに左右45度に開いたCDCウイングを持つ、投げやすく水面に張り付くタイプを使用。またワイドゲイプの太軸フックを使うことでボディーが吊り下がり、水中に刺さってドラッグが掛かりづらく、さらにフッキングもよいという。
CDCパターン#12
伏見さんが最も信頼するフライ。1日これでとおすことも珍しくない。エアロドライウィングを付けて視認性を高めたものも準備しておく


時折り山地渓流でのイワナねらいで気分転換としてカディスやライツロイヤルを結ぶこともあるが、基本的には春先からずっとシーズンを通じてほぼこれ1本ということも。サイズ違いだけ揃えておけば、ポイントも魚種も選ばない万能フライだという。
カディス&ライツロイヤル
イワナを意識した流れで使うパターン。テレストリアルに好反応を見せるケースもあるので、時に気分転換で使ってみる


アント#18
CDCパターンでは反応がなく、ライズはしているが何を捕食しているか分からない、そんな時に結ぶフライ。これまでの経験で、夏のシビアなライズの答えはアントであることが多いことから愛用


ブナムシ&モンカゲロウ#12
6月中の渓では時にこれらが大量に姿を見せることがある。そのような時はフライがマッチしていないと痛い目に遭うことも。いつ出番があるのか分からなくても、常にボックスには忍ばせておく


遠藤岳雄さんのフライパターン

静岡県沼津市在住の遠藤岳雄さんは、春は本流のライズフィッシングに熱を入れ、以降の時期は関東周辺の山地渓流で釣り上がりを楽しむひとり。

遠藤さんも最初はパラシュートを結ぶが、反応がなければサイズやカラーではなく、シルエットを変更してカディスに替える。そしてカディスでもダメならハックルを厚く巻いたスタンダードフライに結び替えていく。そして3種を試してダメな場合は、区間を替えるか釣り場を変更するという潔さ。
コンドルクイル・パラシュート#13
メインで使用するフライ。6月から禁漁まで、サイズや色を変えたバリエーションを準備。使用頻度が高いため、必然的に最も釣れるフライとして信頼を置いている
エルクヘア・カディス#14
コンドルクイル・パラシュートで反応が悪い時や、増水気味の渓で使用する。状況を変えるために使用することがほとんどなので、先に使用したフライよりワンサイズ大きめにする。流速よりも少しゆっくりと流すと効果的


マーチブラウンもどき#12
コンドルクイル・パラシュート、エルクヘア・カディスのいずれでも反応がなかった時に結ぶ、最後の悪あがき的なフライ。ボリュームたっぷりのハックルが時に大きなアピールとなるようで、反転流や白泡にいる魚が突然ガバッと出るケースが多い


遠藤さんは毎年イワナ、ヤマメ(アマゴ)ともに尺オーバーの実績を持つ人。この切り替えの早さもひょっとしたら釣果に関係しているのかもしれない。

それまでとは違うシルエットで魚の目先を変える方法は、シビアな時こそ効果を発揮する
Photo by Takao Endo


2017/7/31

つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE
つり人社の刊行物
初歩からのフライタイイング
初歩からのフライタイイング 2,750円(税込) A4変型判148ページ
本書は、これからフライタイイングを始めようとする人に向けた入門書です。 解説と実演は、初心者の方へのレクチャー経験が豊富な、東京のフライショップ「ハーミット」店主の稲見一郎さんにお願いしました。 掲載したフライパターンは、タイイングの基礎が…
WILD LIFE

最新号 2024年6月号 Early Summer

【特集】拝見! ベストorバッグの中身

今号はエキスパートたちのベスト/バッグの中身を見させていただきました。みなさんそれぞれに工夫や思い入れが詰まっており、参考になるアイテムや収納法がきっといくつか見つかるはずです。

「タイトループ」セクションはアメリカン・フライタイイングの今をスコット・サンチェスさんに語っていただいております。ジグフックをドライに使う、小型化するフォームフライなど、最先端の情報を教えていただきました。

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!


Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com

 

NOW LOADING